全国TOPへ > 教えて!髪のなんでもQ&A > vol.95 残念ながらパーマに失敗・・・どうやって対処すべき?





【2013/2/28 質問者: テッドさん(34歳/女性)】
- 編:
- パーマをかけたけれど残念なことにまったく気に入らず、パーマを落としたいというテッドさん。でも、ストレートパーマをかけるのは髪への負担がかかりそうという理由でずっと我慢しているそうなんですが…。
- 都築:
- たしかに、ストレートパーマでウェーブを落として髪をまっすぐにすることはできますが、髪への負担は一番大きいです。
- 編:
- やっぱりそうですか。パーマ後にストレートパーマをかける場合は、どのくらいの期間を空けたらいいですか?
- 都築:
- 期間は空いていれば空いているほど良いですが、最低でも髪の状態が安定するまでの2週間は空けるのが望ましいです。他に、髪に薬をつけて大きめのロットで巻きなおしカールを緩めてあげるという方法などもありますが、それも髪が傷んでしまうのであまりおすすめできませんね。
- 編:
- では、髪に負担をかけずにパーマを落とす方法はないのでしょうか?(泣)
- 都築:
- そんなことないですよ。こういう場合は、カットでウェーブを緩めて、髪全体のボリュームを落としてあげるという方法がベストだと思います。
- 編:
- そんなことできるんですね!! でも、スタイリストさんの技術力が高くないと・・・。
- 都築:
- そうですね。『Deapres』では、「ストラクチュアカット」という技術があります。1人ひとりのクセや髪質を見抜いて素材を活かしながらカットするので、クセの強い方でも髪のボリュームを抑えることができます。この方法なら髪を傷めずにウェーブを緩めて、自然なスタイルにすることができますよ。おすすめです。
- 編:
- なんとも心強いお言葉ですね! テッドさん、次こそは理想のスタイルを手に入れられるように応援しています。ありがとうございました。

Deapres nagoya
ディレクター
都築晃弘さん