美容室・美容院検索サイト ヘアマグTOP > 教えて!髪のなんでもQ&A > vol.82 10本未満の白髪が…。どう対処するのがベスト?





【2011/03/10 質問者:ジュンさん(29歳/男性)】
- 編:
- 私も最近白髪が出始め、すごく気になっています。そもそも白髪はなぜ生えてくるのでしょう?
- 鳴海:
- 本来髪は白髪です。なぜ黒い髪になっているかというと、毛根部分に存在する「メラノサイト」という色素細胞が、白髪であるはずの毛髪に「メラニン色素(黒色)」を与え、毛髪がその黒色を取り込んでいるから。このメラノサイトの数が減少したり、メラノサイトの働きが悪くなったりしてメラニン色素が無くなると、本来の白色の髪が生えてくるようになるのです。これらは、遺伝や加齢、生活環境、ストレス、病気など、様々な要因が引き起こしているものと考えられています。また、最近の研究結果で、紫外線などの影響で色素幹細胞のDNAが損傷を受けることで白髪が発生することが解明されています。
- 編:
- よく「白髪は抜かない方がいい」と言いますが、本当ですか?
- 鳴海:
- はい。髪を無理に抜くとその毛根を傷めてしまいます。髪は1つの毛穴から2、3本生えているので、1本の髪を抜くことは同じ毛穴の他の髪を傷めることに繋がります。毛根細胞を通じて他の毛根の神経も刺激してしまうため、周辺の髪の毛も抜けやすくなってしまいます。さらに1本の白髪を抜くせいで、その毛根のメラノサイトを傷めてしまいます。傷んだメラノサイトからはメラニン色素がつくられなくなり、その毛穴から生えてくる次の毛髪もやはり白髪になってしまいます。また、その毛根以外のメラノサイトも、無理に抜かれた刺激の影響で損傷されてしまうことがあります。つまり、白髪を抜いたそばの髪も、白髪になってくる可能性があるのです。どうしても気になる方は、根元からカットするようにしてください。
- 編:
- もう金輪際白髪は抜きません!
- 鳴海:
- 白髪を予防するには、頭皮を柔らかく健康に保つことが大切です。シャンプーの際に頭皮マッサージを取り入れて血行を良くする。適度な運動を心がける。食生活の乱れも大きな要因となるので食生活を改善する。コラーゲンが不足すると脱毛や白髪になりやすいのでコラーゲンを多く含んだ食品を摂取する。また、ホルモンの分泌が活発になる22~2時を含んだ4時間以上の睡眠を確保することも重要です。
- 編:
- 質問者のように少量だけど白髪がある場合、それを目立たないようにするにはどうしたら良いですか?
- 鳴海:
- 10本程度のぱらぱらとまばらにある状態であれば、分け目を変えたりスタイルをチェンジすることである程度カバーすることが可能です。気になるようであれば、ベースの髪の明るさを少しトーンアップすることで白髪がぼけて見えづらくなりますよ。
- 編:
- 白髪が増えて、かなり目立つようになった場合は?
- 鳴海:
- かなり目立つ場合は白髪染めをオススメします。しかし、白髪を染めるには色素のたっぷり入ったカラー剤を使用するので、仕上がりは暗めの色調になってしまいます。暗い色合いが嫌いな方は、ウィービングなどをプラスすることで明るめに仕上げることができます。
- 編:
- それなら変わらずオシャレが楽しめますね!
- 鳴海:
- 白髪に関しては遺伝的要因や加齢など避けられない部分もありますが、白髪の進行を遅らせることは努力次第では可能になります。専門家の適切な診断をもとに改善していきましょう。
- 編:
- サロンでのヘッドスパも有効とのこと。リラクセーション効果との一石二鳥を狙って、定期的に受けていきたいですね。ありがとうございました!

FAKE
店長
鳴海英人さん