美容室・美容院検索サイト ヘアマグTOP > 教えて!髪のなんでもQ&A > vol.15 スタイリングしやすくなる、シャンプーの仕方を教えて!





【2009/07/23 質問者:亜美さん(25歳/女性)】
- 編:
- 前回、スタイリングの7割はシャンプーとドライで決まるって教えていただいたんですが。
- 清水:
-
そうですね。スタイリングしやすい髪を作るにはシャンプー&トリートメントは大切な要素です。
まず商品ですが、シャンプー&トリートメントはできるだけ同じメーカー・シリーズで併せて使用した方が効果的です。例えば、塗布・洗い流す時間などは併せて利用することを考慮して商品設計されています。そのため異なるメーカーの商品だと、相性が悪かったり、せっかくの効果が軽減されてしまうことがあります。
- 編:
- シャンプー&トリートメントにも相性ってあるんですね。
- 清水:
-
また全般の傾向として、シャンプーの「すすぎ」の時間が少ない方が多いです。
逆にトリートメントだと「すすぎ」の時間が長すぎる傾向がありますね。
- 編:
- それぞれ、どれ位の時間が適切なんですか?
- 清水:
- シャンプーであれば「すすぎ」の時間が「洗浄」している時間の倍ぐらいです。すすぎ残しでシャンプーが地肌に残ってしまって、かえってシャンプーでは取りきれない汚れになってしまいます。トリートメントでは「ヌメリ感」が無くなるまですすぎをしてしまいがちですが、それでは成分を流し過ぎてしまっています。「ヌメリ感」が残っている状態で終わるのがベストです。
- 編:
-
私も「ヌメリ感」が無くなるまで流してました(苦笑)
すすぎに適度な水温ってあるんですか?
- 清水:
- あまり熱すぎるのはNGです。特にトリートメント時は成分をより流してしまいます。ぬるま湯がいいですね。また、根元はまだ健康的な髪なので、そこにトリートメントにつけ過ぎるとぺチャンとなって、スタイリングしづらくなってしまいます。毛先など傷んだ箇所に塗布するようにしてください。
- 編:
- なるほど。根元がフワッとしなくなってしまうんですね。
- 清水:
- そうなんです。また、シャンプーは夜が鉄則です。寝ている間に紫外線から守ってくれる必要な脂分を作ります。なので、1日の汚れを落とさずに寝てしまうと正常な脂分が作られず、ツヤ感のある髪が作られにくくなってしまいます。
- 編:
- スタイリングするために、朝に髪を濡らす場合は?
- 清水:
- シャンプーは夜のみにして、朝は髪を濡らすだけ、又はトリートメントのみにしてください。シャンプーの回数が多いほど、脂分を取りすぎてしまったり、地肌を傷める原因になって正常な髪を作りにくくしてしまいますので。
- 編:
-
思い通りのスタイリングを作るには、正常な髪質を作ることからなんですね。
ありがとうございました!

gigs ism
ケアリスト
清水陽介さん